インターネットに接続できない
突然、インターネットに接続できなくなったときは、本当に困る。しかも、大事な仕事を処理したい時などは本当にパニックになってしまうかもしれない。まず、慌てないで確認していこう。
原因は、ルーター
今まで接続できていたのに、特に特別な設定等をしていない限り、突然繋がらなくなった等の場合は、ほとんどは、ルーターの問題であることが多い。ルーターは、最大接続台数が決まっており、それ以上になるとエラーになり、接続ができなくなってしまうことがある。最近の場合、スマホ、ノートパソコン、タブレット等多数Wi-Fiに接続している。しかも来客者もWi-Fiに接続させてほしいという方も多く、ルーターのキャパを越えることがあるのだ。
接続機器が多い
まずは、接続している機器の数を確認してみてほしい。普段は意識していないだろうが、意外と多いことに気づく。家族各一人ずつスマホを持ち、さらには、ノートパソコン、タブレット、ゲームなど。もし多いようならWi-Fi接続を一旦解除しよう。仮につながったとしてもまた同じことの繰り返しである。大抵は、ルーターの再起動でほぼ解決するだろう。念の為、先にモデムもあわせて再起動しておくと良いかもしれない。急いで接続したい気持ちはわかるが、再起動後、ルーターが接続するまで多少時間がかかるので急がず待って見よう。
一度、試してみてほしい。最近の接続できない場合の原因はほぼルーターである。
ルーターを購入する
今後、このようなことがないようにしたい場合は、ルーターを接続可能台数が多い高機能なものに入れ替えるしかないかもしれない。一般家庭用の場合、5台〜10台程度だろう。詳しくは、店舗等で相談されると良いが、法人向けや小規模オフィス向けと行ったWi-Fiルーターが最近は売られているので検討されると良いだろう。
原因と解決方法
原因は、接続台数が多すぎることである。そして解決方法は、ルーターを再起動して接続する。できれば今後を考えると新しいルーターに交換した方が良いかもしれない。
再起動ボタンがある場合は、押して再起動。ない場合は、電源を抜いて再度入れ直してみてほしい。
インターネットが繋がらなくなったら、まずは、あわてず、ルーターを再起動。これを試してほしい。